新着情報
【熊本県立美術館展示会のお知らせ】
熊本県立美術館では、このほど次の展示会が開催されますのでお知らせします。
文武に生きた筆頭家老・松井家ただいま参上
江戸時代、細川家の筆頭家老をつとめ、肥後熊本藩の支城、八代城を預かった松井家に
伝来する品々の展示会です。
本展示会では、最新の調査・研究成果を踏まえ、忠義の家臣・松井桶の歴史と華麗なる
武家文化が紹介されます。
会員の皆様、県立美術館に足を運ばれてはいかがでしょうか。
会期:2025年9月30日(火)~11月24日(月・祝)
会場:熊本県立美術館本館 第2展示室
観覧料/一般・大学生:1,000円 高校生以下 無料
※高校生以下無料。
※障害者手帳をお持ちの方は、手帳の原本、もしくはミライロIDの登録画面を提示
いただくと無料
なお、県立美術館から会員向けに当展覧会の招待券をいただいておりますので、必要な
方は、庁友会事務局までお電話ください。招待券の配布は、おひとり1枚まで、先着順と
し、なくなり次第終了させていただきます。


【令和7年8月10日からの豪雨災害に係るボランティアによる支援について】
県では、令和7年8月10日からの大雨による災害の復旧に向けた取り組みがなされていますが、被災者の生活再建において大変重要な役割を果たす民間災害ボランティアの人数が不足しています。このため、現在、広く参加の呼び掛けが行われており、今回、庁友会に対しても会員の皆さんの参加協力の依頼がありました。
会員の皆様には、地域貢献の観点から積極的なボランティア活動への参加にご協力いだきますようお願いします。
なお、ボランティアの募集は各市町村災害ボランティアセンターにおいて実施されておりますので、参加される場合は事前にご確認いただきますようお願いします。(アクセスは下記から)
※ 災害ボランティアセンター開設一覧(県HP)
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/27/243661.html
また、ご協力いただいた場合は、参加者数の状況等について、庁友会事務局(TEL 096-383-6684)までご連絡いただくようお願いします。
【参考1】災害ボランティアセンターの開設状況
※ 最新情報については、各市町村災害ボランティアセンターのホームページをご覧
ください。
市町村名 募集範囲 参加申し込み方法
熊本市 募集制限なし くまもとアプリ
八代市 九州在住の方 事前登録フォーム
玉名市 九州在住の方 事前登録フォーム
宇城市 熊本県在住の方 事前登録フォーム
上天草市 熊本県在住の方 事前登録フォーム
天草市 募集制限なし TEL(080-6446-6544,080-1773-6503)
玉東町 九州在住の方 事前登録フォーム
甲佐町 熊本県在住の方 事前登録フォーム
美里町 募集制限なし 事前登録フォーム
氷川町 九州在住の方 事前登録フォーム
【参考2】
災害ボランティアに初めて参加しようとされる方、久々に参加を考えておられる方に
参加にあたっての留意点をお知らせします。なお、詳細は上記の災害ボランティアセンターで確認されるようお願いします。
1 準備するもの
汚れてもよい服装(長袖、長ズボン)長靴、マスク、ヘルメット又は帽子、
タオル、着替え、飲み物、食事、その他熱中症対策
2 作業内容
家財撤去・運搬、土砂の掻き出し、床下清掃など
3 ボランティア保険への加入
お近くの社会福祉協議会等で事前に加入されてから参加されるよう願います。
4 その他
現地に宿泊される場合は、宿泊先はご自分で確保してください。
【令和7年度通常総会について】
令和7年度の一般社団法人熊本県庁友会の通常総会を令和7年6月7日(土)午前11時からホテル熊本テルサにて開催しました。
総会では、令和6年度一般会計事業報告並びに収支決算の承認について(議案第1号)、任期満了に伴う理事の選任について(議案第2号)、任期満了に伴う監事の選任について(議案第3号)の3つの議題が議論され、採決の結果いずれも原案のとおり可決されました。
また、総会後には木村知事にもご臨席いただき懇親会を同会場で開催しました。参加会員の皆様には、和気あいあいの雰囲気の中で、旧交を温め合っておられました。
なお、新たな役員は、次の方々です。
会長 安田宏正氏
副会長 安藤新也氏
理事 藤田則夫氏、榎純一氏、手島健司氏、塩山隆氏、冨田健治氏、西坂登氏、
松永卓氏、那須利八氏、早田章子氏、田中信行氏(常務理事)(以上12名)
監事 飯田征生氏、向井康彦氏(以上2名)
熊本県シニア美術展の紹介
現在、熊本県や熊本さわやか長寿財団の主催で、次のとおり、シニア美術展への出展募集が行われています。
絵画、彫刻、工芸、書、写真など、出展される皆様の作品が県立美術館分館で展示されます。興味をお持ちの会員の皆様、参加を検討されてはいかがですか。
詳しくは、添付の募集案内リーフレットやさわやか長寿財団のホームページを参照ください。
(募集期間) 令和7年5月1日から7月18日まで
(作品搬入日、搬入会場) 令和7年8月22日 熊本県総合福祉センター
(展示期間、展示会場) 令和7年9月30日から10月5日まで 県立美術館分館
熊本さわやか長寿財団のシニア美術展のアドレスは次のとおりです。
https://www.sawayaka.or.jp/silver-exhibition/



【新たな福利厚生事業~葬儀支援サービス】
このたび、熊本県庁友会は、㈱全国儀式サービスと「儀式サービスに関する契約」を締結しました。
庁友会員及びご家族の皆さまは、(株)全国儀式サービスの加盟葬儀社や直営斎場(熊本県内48斎場、全国約2700斎場)での葬儀に必要な基本セットが安価で利用できるほか、「庁友会」の名札で生花または花環が提供されます。葬儀に関するお問合わせや事前相談も受け付けます。
24時間365日対応のコールセンタ―(0120❘421❘493)へ、まず始めに「熊本県庁友会」とお伝えください。